メモリの動的割付け、あるいはオブジェクトの動的生成の方法は、C++(C++98)とC99では大きく異なります。

newおよびdelete演算子はない

C++では、オブジェクトの動的生成と解体に使っていたnew演算子とdelete演算子はC99にはありません。代わりに、malloc関数とfree関数を使います。また、必要に応じて、calloc関数やrealloc関数を使うこともできます。C99では、動的割付けはライブラリの機能であり、言語レベルの機能ではありません。

可変長配列

C99では可変長配列(VLA)を使うことができます。通常、配列の要素数には定数式しか指定することができませんが、関数原型有効範囲またはブロック有効範囲では、配列の要素数に定数式以外を指定することができます。結果として、実行時に要素数が決まる配列を定義できるようになっています。

非標準関数として、allocaのような関数をサポートしている処理系は少なくありません。C99の可変長配列は、そうしたallocaと同様の使い方ができますが、よりシンプルな記法が使える分、優れているといえます。

また、関数原型有効範囲に可変長配列を指定する場合には、通常、次のように要素数と一緒に渡すことになります。

関数の(定義ではなく)宣言を行う場合には、次のように可変長配列の要素数を省略することもできます。

可変長配列であっても、sizeof演算子を使ってサイズを取得することができます。ただし、sizeofの式は実行時でなければ評価できないため、定数式になりません。


↑ C++98プログラマーのためのC99入門