こんにちは、高木です。
前回はgridderクラスの骨格となる部分を実装しました。今回は残りのgridder固有のサブコマンドに対応するメンバー関数を実装していきます。
残りのサブコマンドは次の通りです。
- anchor
- bbox
- location
- remove
- size
本当は今回全部実装しようと思ったのですが、時間がないのでこのうちのanchorだけにしておきます。残りは次回実装することにします。
早速コードを見ていきましょう。
|
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
tcl::obj anchor(const window& w) const { if (sub_command(u8"anchor", w) != TCL_OK) return {}; return Tcl_GetObjResult(w.get().interpreter().get()); } int anchor(const window& w, tcl::obj option) const { return sub_command(u8"anchor", w, { option }); } |
ほとんど変わりばえしませんね。こんな感じで残りのサブコマンドは次回回しにしたいと思います。
今回はとりあえずこのあたりで。


![[迷信] double の出力書式は"%lf"](https://www.kijineko.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/4950885_s.jpg)

![[C99] 第6回 プログラムの開始と終了](https://www.kijineko.co.jp/wp-content/uploads/2021/10/5181535_s-1.jpg)
![[C11] 第0回 はじめに](https://www.kijineko.co.jp/wp-content/uploads/2021/10/4467211_s.jpg)
